90年のあゆみ

90th history

当社の兄弟会社である株式会社東海新聞社が発行していた「岩手東海新聞」。

長年にわたり多くの市民に親しまれてきましたが、東日本大震災により歴史に幕を下ろしました。

その歩みは、地域との深い結びつきを今も物語っています。

当時の岩手東海新聞紙面から、東海印刷所と釜石市の歴史をピックアップ!

東海印刷所の歴史   釜石市の歴史

1935年(昭和10年)

6月1日 東海印刷所創立

1937年(昭和12年)

   5月  5日 釜石市市制施行

1945年(昭和20年)

 7月14日 釜石艦砲射撃
8月15日 終戦

7月14日 戦災により被爆

1947年(昭和22年)

印刷工場建設

1948年(昭和23年)

3月  1日 花釜新聞1号発刊   詳しく>
11月  1日 岩手東海新聞と改題

1950年(昭和25年)

4月  1日 富士製鐵釜石製鉄所発足
10月10日 国鉄釜石線全線開通   詳しく>

1952年(昭和27年)

4月11日 株式会社東海新聞社設立   東海新聞社について>

1954年(昭和29年)

      10月27日 東海印刷所新築落成    詳しく>
            11月2日 岩手東海新聞日刊紙開始

1955年(昭和30年)

  4月  1日 新釜石市スタート   詳しく>

1959年(昭和34年)

     9月12日 仙人有料道路開通   詳しく>

9月11日 東海新聞社3階落成   詳しく>

1960年(昭和35年)

5月24日 チリ地震津波   詳しく>

1963年(昭和38年)

   5月10日 富士印刷所創業   富士印刷所について>

1964年(昭和39年)

 5月  1日 富士印刷所設立

1968年(昭和43年)

 5月16日 十勝沖地震   詳しく>

1970年(昭和45年)

  4月  8日 釜石大観音落慶式   詳しく>

1973年(昭和48年)

   2月21日 岩手東海新聞宮古版設定

1977年(昭和52年)

 1月15日 新日鉄釜石ラグビー日本選手権初制覇

1980年(昭和55年)

9月19日 岩手東海新聞社社屋新築   詳しく>

1984年(昭和59年)

4月  1日 三陸鉄道開業   詳しく>

1985年(昭和60年)

1月15日 新日鉄釜石ラグビー日本選手権七連覇   詳しく>

1992年(平成4年)

7月  4日〜9月15日 三陸・海の博覧会開催   詳しく>

2011年(平成23年)

3月11日 東日本大震災

3月11日 震災により従業員解雇

2012年(平成24年)

5月1日  営業再開
12月9日  機械搬入

2013年(平成25年)

3月31日  岩手東海新聞社解散宣言

2014年(平成26年)

3月14日  イオンタウン釜石グランドオープン

2015年(平成27年)

7月5日 橋野高炉跡世界遺産登録

2017年(平成29年)

12月8日  釜石市民ホールTETTO プレオープン

2019年(平成31年・令和元年)

平成31年 3月 9日 釜石自動車道全線開通
平成31年 3月23日 三陸鉄道全線開通
ラグビーワールドカップ開催

2021年(令和3年)

12月22日 東海印刷所、富士印刷所を子会社化

2022年(令和4年)

4月1日 東海印刷所、富士印刷所を吸収合併

2025年(令和7年)

 6月  1日 東海印刷所創立90周年

1935年(昭和10年)

6月1日
東海印刷所創立

1937年(昭和12年)

5月  5日
釜石市市制施行

1937年(昭和12年)

6月1日
東海印刷所創立

3月14日 
イオンタウン釜石グランドオープン
平成31年 3月23日 
三陸鉄道全線開通
ラグビーワールドカップ開催

コメントは受け付けていません。